災害対応車両登録制度 調整法人について

私たちは
「災害対応車両登録制度 調整法人」
になりました

災害時にすぐ稼働できるトイレコンテナ・シャワーコンテナ・避難所としてのMokuSeedを提供。
平時は活用、非常時は日本を守るインフラとして稼働します。

災害対応車両登録制度 調整法人とは?

「災害対応車両登録制度」とは、災害時に迅速な救援・支援活動を行うために登録された車両のことです。
当社は内閣府により、災害登録車両の調整法人として認定されました。
この制度により、災害発生時には登録車両の要請に基づき、被災地へ迅速に派遣できる体制を整えています。

稼働までの流れ(イメージ)

①災害発生

②登録車両要請

③当社が車両・
設備を調整

④被災地で稼働

あなたの施設・企業も防災の一翼を担えます

当社から導入いただく製品は、災害対応車両として登録可能です。
平時は通常の業務や施設利用に活用しつつ、非常時は地域や日本を守る社会的インフラとなります。

平時利用可能

普段、活用することで常にメンテナンスされ、いざというときにそのまま活躍できます。

社会貢献の可視化

避けては通れない震災など自然災害。
企業の社会貢献としての活動。

登録サポート

当社にて災害登録車両の申請サポートします。
グループ会社はもちろん、お取引もご紹介ください。

「災害対応車両登録制度」の要件適合コンテナ納品実績

トイレコンテナ

シャワーコンテナ

避難所コンテナ

災害対応車両登録制度の要件を満たすことができる商品ラインナップ *1

*画像はイメージとなります。
サイズ
W:6,058 D:2,438 H:2,896(mm)

トイレコンテナ ☆建築申請可

必要事項
  • 便房2以上(※バリアフリートイレは除外可)
  • 「快適トイレ」標準仕様11項目
    ①洋式便座 ②水洗/簡易水洗(し尿処理装置含む) ③臭気逆流防止 ④施錠 ⑤照明 ⑥フックor棚(耐荷重5kg以上) ⑦男女別表示(バリアフリーはその旨表示) ⑧入口が直接見えない工夫  ⑨サニタリーボックス(女性用に必須) ⑩鏡+手洗器 ⑪便座除菌等衛生用品。
    *⑦⑧⑨⑩⑪は派遣時に適合でも可。
  • 室内はバリアフリー配慮(段差最小+手すり等)。
*画像はイメージとなります。
サイズ
W:6,058 D:2,438 H:2,896(mm)

シャワーコンテナ ☆建築申請可

必要事項
  • 入浴/シャワー用の環境が整備。
  • 浴槽+シャワー、又はシャワーが2つ以上。*水循環システム活用時は例外可。
  • 脱衣所 / 給湯 / 暖房 / 照明 / 換気を設置。
  • 室内はバリアフリー配慮(段差最小+手すり等)。
*画像はイメージとなります。
サイズ
W:3,793 D:1,973 H:2,400(mm)
平時は会社の休憩所として活用
災害時は避難所として活用

避難所としてのMokuSeed ☆建築申請可

必要事項
  • 一定期間の避難
  • 宿泊用途として利用可能な環境が確保されていること。
  • 1人当たり1台のベッドがあること。
  • 冷暖房 / 湯沸かし / 冷蔵庫 / 照明 / 換気の各設備を設置。
  • 室内はバリアフリー配慮(可能な限り段差なし+手すり等)。
    *構造上やむを得ない場合は例外あり。

*1 ご要望をもとに災害対応車両登録制度の要件をあわせてご提案いたします。
  ご要望によっては災害対応車両登録制度の要件に適合できない場合がございます。

- 導入の流れ -

お問合せ

要件ヒアリング

現地確認
(web確認)

お見積もり

ご注文

納品

CONTACT

お問合せ

お問合せ・資料請求の際は、以下よりお問合せいただけます。

お電話でのお問合せ

メールでのお問合せ

当社では「災害登録車両制度」が開始される以前に能登半島地震におきましてモバイルクリニック(医療コンテナ)と災害支援BOX(フリースペースコンテナ)を運び設置しました。

2024年1月21日
医療法人 篠原湘南クリニック クローバーホスピタル様(神奈川県)より、陰圧設備内蔵型医療用コンテナ「モバイルクリニック™」が石川県珠洲市立飯田小学校に向けて出発しました。

2024年1月22日
「モバイルクリニック™」が石川県珠洲市立飯田小学校に到着。
現地の業者と協力し設置完了しました。

2024年1月19日
㈱ピースノート(栃木県)より、処置用コンテナ「移動型災害支援BOX」が 石川県珠洲市立飯田小学校に向けて出発しました。
弊社スタッフの応援メッセージもつけさせていただきました。

2024年1月20日
「移動型災害支援BOX」が石川県珠洲市立飯田小学校に到着。 現地の業者と協力し設置しました。

CONTACT

お問合せ

お問合せ・資料請求の際は、以下よりお問合せいただけます。

お電話でのお問合せ

メールでのお問合せ